YAMAPを活用して福智山を登ってきました!
先週に引き続き山、登ってきましたー!
今日は鷹取山と福智山。
なかなか登りごたえのある山で楽しめました!
ちなみに今回は福智山のこと。
山デザート。
そして山で使えるアプリ「YAMAP」も活用したのでそのことについても紹介していきたいと思います。

福知山について
福智山は、福岡県直方市の九州百名山。
標高は901mの山になります。
福岡市から車で1時間かからないぐらいで麓までいけます。
北九州内の山では最高峰。さらには日本の水源森百選にも入っています。
とても自然豊かな山でした。
いろんな花や木々を楽しむことができます。


僕は普段、山頂にたどり着くことに一生懸命で木々に目向きもしていませんでした。
ですが、友人がどちらかというと木々や花を楽しみにながら登っていると聴いて意識してみるとこんなにも美しいものがあったんだ!!と衝撃を受けました。
変哲もない葉の新芽がフカフカなこと。
そんな些細なことですが、僕にとっては新たな発見。
きっと日常のなかでも意識していないだけで見過ごしてしまっているものはいっぱいあるんだろうなという気づかされました。

山頂でフルーツパンチ
山頂では、凍らせた果物に炭酸水を注いでフルーツパンチを作りました。
いちごやブルーベリー、マンゴーが甘酸っぱい。
その美味しいデザートを注いだグラスで乾杯して、友人の誕生日を祝いました。
今回は雨が降る予報だったため山ご飯は作りませんでしたが、デザートで山頂を満喫できました。

YAMAPでより山を楽しむ
そして、今回は新たな試みでYAMAPも初めて活用してみました。
このYAMAPを活用することでスマホがアウトドア機器になります!
機内モードで使えるっていうのがすごい。
写真を撮影して、文章も書けるのでログにもなるし良かったです。
またユーザー同士もつながることができるので、これからが楽しみになっています。

帰りは、別ルートを通り白糸の滝で癒されました。
朝から早起きして友人たちと自然を堪能できた良き週末となりました。
次回は来週末に立花山を登る予定。
おつかれ山でした!